top of page

京都市北区I様邸 注文住宅 

京都市北区I様邸の基礎工事が始まりました。

城南宮さんの鎮め物を建物の中心に埋設している様子です。

心を込めて鎮め物を土の中に埋めさせていただきました。



基礎の掘削工事が終わり、建物の基礎部分全面に砕石を敷きます。

基礎に何トンという建物の重量がかかりますので地震で基礎が下がらないように職人さんがしっかりと地面を固めます。




地盤の転圧が作業終わり、次は地面から湿気が上がってこないように防湿シートを

施行している様子です。

これで地中から上がる湿気をシャットアウトします。



捨てコンクリートの打設作業が終わり基礎外周の墨出し作業を行っている様子です。



今回I様邸で採用させていただく緑の柱(ハウスガードシステム)の仕様で建物内から白蟻が侵しないように、型枠の金具を下記写真のように、半セパ仕様にして小さな穴もあかないように、立ち上がり基礎を仕上げます。



建物10年保証、第三者機関による鉄筋検査を行っている様子です。

建築確認図面を基に厳しくチェックしていただいています。

① 配筋の配置(網目の幅)

➁ 鉄筋の太さ

③ 鉄筋のかぶりの厚さ(スペンサーの位置や間隔)

④ 鉄筋定着の長さ

⑤ 鉄筋の波打ち、開口部の鉄筋補強

などの上記項目をコンクリートを打設する前に検査します。



第三者機関による鉄筋検査も無事に合格しました。

職人さん、いつもきれいな仕事をしていだだきありがとうございます。

これで次のステップに進むことができます。

今回I様邸は腐らない家+高気密、高断熱の仕様で住宅を造ります。

お客様の笑顔のために素敵な家づくり頑張ります!  



京都で高気密、高断熱、地震に強い家づくり「建て替え、住み替え、土地探し、リフォーム」住まいの事なら何でもお気軽に岸田工務店ご相談ください♪



bottom of page